ポンカン、タンカン栽培
概要
・湯泊地区は緩斜面が多いうえに日照量も豊富で、柑橘類の栽培に適している。
・漁業不振の後、さらにはサトウキビ作の後の主力農産物になった。
ポンカン
・中国南部原産のミカンで、とくに屋久島産は香りと味がよく、12月に収穫されるので本土では御歳暮商品の定番になっている。
・1923(大正13)年黒葛原兼成氏が台湾から導入したポンカンの原木が平内地区に残されているが、湯泊にも同時に植栽されといわれている。
・それまでは黒島ミカンなどが自家用程度に栽培されていたが、ポンカンの登場で市場性のある柑橘類が商品となった。
・百年近く経過した現在も、その後導入されたタンカンとともに農業の中心になっている。
タンカン
・2月に収穫される晩柑で、中国南部で生まれたオレンジと温州ミカンの自然交配種といわれている。
・屋久島には昭和30年代に導入された。
・当初は小玉だったが、県農試屋久島分場が大玉の垂水1号を開発したこともあって、オレンジ風味のミカンとして市場性が高まってい る。
・現在は伝統のポンカンを超える生産量になり、品種も大玉の垂水1号が増えている。
【資料】
1 屋久町郷土誌第1巻村落誌上
写真
ポンカン園![]() ポンカンが色づいた果樹園。 |
ポンカン実![]() 屋久島ポンカン名産のポンカン。 |
ポンカン収穫休憩![]() ポンカンは一斉に収穫するので総出の作業になる。 |
ポンカン収穫作業a![]() ポンカン収穫作業a |
ポンカン収穫作業b![]() ポンカン収穫作業b |
ポンカン収穫作業c![]() ポンカン収穫作業c |
収穫したポンカン![]() 収穫したポンカン |
ポンカン集め![]() 収穫したポンカンはが集められる。 |
ポンカン台風折れ![]() 平成29年2度の台風で、折損など被害が発生した。 |
垂水1号a![]() タンカン垂水1号a |
垂水1号b![]() タンカン垂水1号b |
タンカン園収穫![]() タンカン園の収穫作業 |
タンカン収穫a![]() タンカン収穫a |
タンカン収穫b![]() タンカン収穫b |
タンカン収穫c![]() タンカン収穫c |
タンカン集め![]() タンカンを集める。 |
収穫したタンカン![]() 収穫したタンカン。 |
タンカン園作業風景![]() タンカン園作業風景。 |