住民作業(農道刈り払い・盆前清掃)
概要
・古くから集落環境を維持する奉仕作業があり、元気者全員が出役して「追立て奉公」といわれていた。
・現在も環境維持は住民の役割と理解されており、可能な人はみんな参加する奉仕作業が行われている。
・5月の農道切り払いに始まり、盆前や暮れの美化作業、他にも集落行事関連の清掃など、多数の住民が参加して作業が行われている。
【資料】
屋久町郷土誌第1巻村落誌上
区長他聞取り
写真
農道切払いa![]() 農道が四通八達している湯泊地区では住民の役割も大きい。 |
農道切払いb![]() 植物の繁茂が旺盛な屋久島では切り払いが欠かせない。 |
農道切払いc![]() 各戸の事情を反映して、あらゆる世代が参加している。 |
農道切払い旧県道a![]() 管理されることがない旧県道でも作業が行われる。 |
農道切払い旧県道a![]() 5月の農道切り払い作業はかなりの仕事量である。 |
盆前湯泊川a![]() 湯泊地区のシンボル湯泊橋付近も盆前に清掃される。 |
盆前湯泊川b![]() 緑地としての魅力ある湯泊川周辺は切り払いが行われる。 |
盆前湯泊川c![]() 共同墓地に近い湯泊川周辺は盆前に、丹念に清掃される。 |
盆前湯泊川d![]() 湯泊川と橋周辺の緑地は手入れが欠かせない。 |
盆前湯泊川e![]() 暮らしの場に近い湯泊川近くの作業は女性も多い。 |
盆前生活館a![]() 折に触れて清掃している生活館も美化作業で念を入れる。 |
盆前生活館b![]() 盆前生活館b |
盆前海岸行車道a![]() 夏で温泉に行く外来者も多い道路も丹念に清掃される。 |
盆前海岸行車道b![]() 盆前海岸行車道b |
盆前集落内![]() 盆前とあって、普段各戸できれいにしている集落内道路もあらためて清掃する。 |