v004002001)湯泊生活館外景.JPG

村の風景

概要

湯泊生活館

・1935(昭和12)年 集落活動をリードしていた青年団が集会場(青年クラブ)を建設、これが公民館にあたる最初の施設。
・その後、今の文学碑付近に公民館が建設され、長年に渡って集落活動の拠点になっていた。
・1982(昭和58)年に、ホールや和室、調理施設を備えた現在の湯泊生活館が落成した。
・集落総会や役員会、集落運営と地域行事の拠点施設になっている。
・隣接する広場ともども、集落の様々な催しに利用されている。

共同墓地

・集落の西と東、住宅群に隣接して共同墓地がある。

消防車庫

・消防車が配備されて地区消防団(屋久島町消防団八幡分団湯泊班) の活動拠点になっている。
・1879(明治12)年には大火の記録があり、台風災害も多い地域なので消防団を軸に防火、防災に努めている。

湯泊郵便局

・昭和30年代までは鹿児島との定期船の寄港地でもあり、早い時期に郵便局が開設された。

湯泊港

・湯泊村には享保年代の検地帳で加子(船乗り)屋敷の記載あり、海との縁がしのばれる。
・江戸時代から明治期はカツオ漁が盛んであった。
・その後、昭和30年代までトビウオ漁がおこなわれていた。
・港は1957(昭和32)年に地方港湾の指定を受けて順次整備され、現在に至っている。

【資料】
1 屋久町郷土誌第一巻村落誌上
2 区長他聞き取り

写真

湯泊生活館外景

v004002001)湯泊生活館外景.JPG

集落活動の拠点になっている湯泊生活館。

生活館年始会入口

v004002002)生活館年始会入口.jpg

湯泊区の年始会も生活館。

生活館年始会

v004002003)生活館年始会.jpg

一年の始まりは元旦の湯泊区年始会。

生活館芸能練習

v004002004)生活館芸能練習.jpg

伝統芸能の練習も生活館。

ハロウィンも生活館

v004002005)生活館.jpg

子供たちのハロウィンも生活館訪問。

広場十五夜相撲

v004002006)広場十五夜相撲.jpg

十五夜の綱引、相撲は生活館広場。

広場運動会

v004002007)広場運動会.JPG

いちばん賑わう運動会も生活館広場。

西墓地

v004002008)西墓地.JPG

湯泊西側の共同墓地。

東墓地

v004002009)東墓地.jpg

湯泊東側の共同墓地。

湯泊消防車庫

v004002010)消防車庫.jpg

防災拠点は湯泊消防車庫。

湯泊郵便局

v004002011)湯泊郵便局.JPG

湯泊郵便局。

湯泊港

v004002012)湯泊港.jpg

湯泊港。

ダウンロード