耕地整理記念運動会
概要
・明治38年に完成した水路開削と開田事業の業績をたたえ、先人への感謝を込めて行われるようになった秋祭りを継承しているのが、地域総出の耕地整理記念運動会である。
・秋祭りは小島神社の大祭と並んで二大行事とされ、演芸なども行われたという。
・今も、運動会は水路開削に貢献した岩川岩松翁頌徳碑(耕地整理記念碑)の参拝から始められる。
*以下、平成30年10月14日(準備は前13日)の記録
・前13日の午後から多数の住民が会場となる公民館広場に参集し、植栽の手入れやグラウンド清掃、ライン引き、テントの設営、緑門づくりなど準備に取り掛かった。
・当日13日は、運動会に先立って8:40に耕地整理記念式典を頌徳碑前で行った。
・9:00の入場行進、開会式で平成30年度耕地整理記念秋祭り大運動会が始められた。
・四つの班対抗で競技が行われ、応援と待機のテントも班別に準備された。
・運動会は区長以下役員のリードにより、各班と青年団、老人クラブ、婦人のさくら会、子供会、子供育成会などが力を合わせて進められた。
・昼食は班ごとに木陰や神社の境内など好みの場所に席をつくり、楽しんでいた。
・幼児からお年寄りまで総参加、33種目に及ぶ競技も総合リレーの興奮を最後に終了し、続いて多くの区民が参集している機会を生かして消防団指導の防災訓練が実施された。
・閉会式では優勝した班に優勝旗が贈られ、16:00に大運動会は終了した。
・閉会後、総出で手際よく後片付けされ、公民館で反省会が行われた。
【資料】
1 屋久町郷土誌第1巻村落誌上
2 区長他聞き取り
写真
区民総出の運動会![]() 耕地整理記念秋祭り大運動会は区民総出、最大の集落行事である。 |
前日準備区民集合![]() 前日準備には多数の区民が力を合わせる。 |
花園清掃老人クラブ![]() 周辺花壇の手入れは老人クラブ担当。 |
グラウンド整備![]() グラウンド整備やテント準備などは地区の若手、中堅総動員で ある。 |
テント準備![]() テント準備、後ろでは花園の手入れ。 |
子供達も準備参加![]() 子供達も準備の働き手、おやつが楽しみ。 |
耕地整理記念式典1![]() 秋祭りの伝統を継承して頌徳碑前で耕地整理記念式典。1 |
耕地整理記念式典2![]() 頌徳碑前で耕地整理記念式典。2 |
緑門を入る参加者![]() 緑門から会場の公民館広場に入る参加者。 |
運動会開会![]() 区民が班ごとのチームで入場して運動会が始まった。 |
短距離走![]() 2月になると収穫される人気の晩柑タンカン。 |
パン食い競争![]() 子供たちに人気のパン食い競争。 |
集落内1000m走![]() あらゆる世代が走った集落内1000m走。 |
班昼食ガジュマル![]() 班ごとにシートを広げて昼食1公民館ガジュマル下。 |
神社![]() 班ごとにシートを広げて昼食2神社境内。 |
盛んな応援![]() 班ごとのテントで盛んな応援もおこなわれる。 |
大人も楽しい競技![]() 大人も熱中する競技も多い。 |
総合リレー![]() 最後の盛り上がりは総合リレー。 |
屋久島音頭![]() 子供会育成会リードの屋久島音頭は総踊りになる。 |
防災訓練![]() 区民多数参集の機会を生かして消防団指導の防災訓練が行われた。 |
反省会![]() 撤収作業も手際よく終了、公民館で役員関係者による反省会が行われた。 |