s002004001_DSC0413.jpg

尾之間温泉まつり

概要

・尾之間の夏の催し物は現在この温泉まつり、祇園祭、盆踊りと三つに分かれているが元々は同時に開催されていた物が三つに分かれた。
・元々の祇園祭は300年程前に疫病流行の鎮静を温泉神社に対し祝っ た事に端を発する※ので大変に歴史が古いと言える。

※出典:屋久島町郷土史1巻P1277

<祇園祭りは2017年は悪天候により中止になっている。>
以下にこの尾之間温泉祭りの特色を述べる。
〇祭の開始は「踊り連」の先導する「神輿」と「ねぶた」が旧県道を東側より行進し会場(管理センター)に入場する所から始まる。
〇例年この子供たちによって手作りされたねぶたとアーチが大きな特徴となっている。
〇実質のトリに近い頃になってステージに登場する婦人会の出し物が例年強烈に盛り上がる。

【平成28年実施内容】

2017(平成29)年7月29日(土)
・17:30 踊りの開始、県道を踊り、歩き始める。
・18:00頃 全体が会場に入場完了
・18:10からステージ上岳南中学校吹奏楽部によるオープニング それを皮切り1番とし、19番・区議長のお礼の言葉、最後20番の抽選 会が20:30分開始、21時30分ごろ終了。

写真

尾之間温泉まつり

s002004001_DSC0413.jpg

温泉まつり舞台とセンダンの木

尾之間温泉まつり

s002004002_DSC0138.jpg

踊りながらの入場

尾之間温泉まつり

s002004003_DSC0173.jpg

神輿も続く

尾之間温泉まつり

s002004004_DSC5443.jpg

入場

尾之間温泉まつり

s002004005_DSC0201.jpg

会場風景

尾之間温泉まつり

s002004006_DSC5449.jpg

集落のマークを説明する区長

尾之間温泉まつり

s002004007_DSC0233.jpg

出店風景

尾之間温泉まつり

s002004008_DSC0241.jpg

出店風景

尾之間温泉まつり

s002004009_DSC0268.jpg

神山栴檀太鼓

尾之間温泉まつり

s002004010_DSC5469.jpg

幼稚園児の演技

尾之間温泉まつり

s002004011_DSC0280.jpg

舞踊も盛ん

尾之間温泉まつり

s002004012_DSC0293.jpg

出店風景

尾之間温泉まつり

s002004013_DSC0300.jpg

老人クラブの演技

尾之間温泉まつり

s002004014_DSC5505.jpg

今年は口永良部島の子供の合唱も

尾之間温泉まつり

s002004015_DSC5508.jpg

フラダンスも盛ん

尾之間温泉まつり

s002004016_DSC0331.jpg

会場風景

尾之間温泉まつり

s002004017_DSC5531.jpg

入り口のねぶたとアーチ

尾之間温泉まつり

s002004018_DSC2392.jpg

人気の婦人会の演技

尾之間温泉まつり

s002004019_DSC0407.jpg

抽選会風景

ダウンロード