m_r007001001DSCF0299.jpg

慰安大運動会

概要

・原地区の運動会は耕地整理記念祭の後、勤労感謝の日に昭和 2 3 年以降行われていたものが、天候の安定しない時期であることから10月第3日曜日に移行した経緯のある催し。
・現在耕地記念祭のあとはグラウンドゴルフ大会を行っているが、また 全く違った経緯で始まったものとなる。
・各集落で行われる運動会の中でも特にこの原らしさがあるのは
9 名水を汲む人
21 箱つくい(タンカン箱作りリレー)
23 愛情リレー(夫婦に よるリレー)があげられる。

【場所】
原運動場

【平成30年10月21日 原区慰安大運動会 事次第】
・9:00開始
・開会式の中で来賓祝辞・祝電披露があり、集落の歌を斉唱する。
・しっかりしたプログラムが配られており、雨天実施の可否・種目ごとの責任者も競技ごとに決められ表記されているのは特徴的であり機能的。
・9「名水を汲む人」は竹の天秤棒で水入りのバケツを運ぶ、かつての 生活(ヤマンコ湧水を家庭に運んでいた)に根ざした競技であった事がうかがえる。
・21「箱つくい」はその名の通り組み立て前のかんきつの化粧箱を組み立て運ぶ速さを競う。これも農業、かんきつ類の栽培が盛んな原集落らしい競技。
・23「愛情リレー」は種豚を先導する養豚農家になぞらえた競技。基本は夫婦ペア(独身者等はこれに限らない)で、袋をかぶって前の見えない夫を妻が棒で小突いて先導する。

写真

原運動会

m_r007001001DSCF0299.jpg

原運動会情景

原運動会

m_r007001002DSCF0253.jpg

開会式風景

原運動会

m_r007001003DSCF0265.jpg

準備体操

原運動会

m_r007001004DSCF0342.jpg

名水を汲む人

原運動会

m_r007001005DSCF0350.jpg

名水を汲む人

原運動会

m_r007001006DSCF0409.jpg

玉入れ。モッチョム岳が見守る

原運動会

m_r007001007DSCF0440.jpg

運動会情景

原運動会

m_r007001008DSCF0457.jpg

箱つくい

原運動会

m_r007001009DSCF0472.jpg

箱つくい

原運動会

m_r007001010DSCF0503.jpg

夫婦愛情リレー

原運動会

m_r007001011DSCF0539.jpg

運動会情景

原運動会

m_r007001012DSCF0572.jpg

運動会情景