m_p005002001)地域の核は公民館.jpg

公民館他公共施設

概要

公民館
・1954(昭和29)年最初の公民館が建設された。
・1969(昭和44)年に開拓補助事業のよって集荷所(旧公民館)が建設された。
・1984(昭和59)年にホールの他に事務室、調理室、和室のある現在の公民館が完成した。
・区総会はじめ役員会の開催、区の事務処理など集落運営の基幹施設になっている。
・平成30年には区民一同の税金完納50年記念品として町からテーブル10台が贈られた。
・敬老祝賀会、その他屋内の催しは公民館で行われている。
・折々に住民が集う公民館は、「総親和」を掲げる高平地区を象徴する施設である。
・折に触れての住民の奉仕作業で、維持管理されている。

高平グラウンド
・1983(昭和58)年に村づくり事業で運動広場(高平グラウンド)が整備された。
・以来、スポーツ大会など様々な屋外活動に利用されている他、綱引きや鬼火焚きなど伝統行事も行われている。

緑地公園
・1993(平成5)年税金完納25年記念公園を、県道沿いのグラウンド隣接地に造成した。
・1997(平成9)年開拓50周年記念公園として、公園を大幅に拡張造成した。
・2017(平成29)年公園に噴水を設置し、翌年住民公募で「ニコニコ噴水」と命名された。
・県道沿い花園に隣接する共同墓地周辺緑地も整備され、藤棚が憩いの場所になっている。

消防車庫
・1990(平成2)年に消防車が配備され、消防団組織が発足した。
・1997(平成9)年に消防車庫が完成した。
・屋久島町消防団神山班高平分団の活動拠点になっている。
・高平グラウンドドにもホースの乾燥施設や訓練用舗装施設があり、消防団が活用している。

【資料】
1 屋久町郷土誌第二巻村落誌中
2 高平開拓50周年記念誌「あゆみ」 平成10年高平区 3 区長他聞き取り

写真

地域の核は公民館

m_p005002001)地域の核は公民館.jpg

地域生活の中心になっている公民館。

完納記念のテーブル

m_p005002002)完納記念のテーブル.jpg

税金完納50年記念に町からテーブル10台と電波時計が贈られた。

完納記念品贈呈式

m_p005002003)堪能記念品贈呈式.jpg

町長から区長へ税金完納記念品の贈呈式。

完納町長挨拶

m_p005002004)完納町長挨拶.jpg

税金完納記念品贈呈の町長挨拶。

完納出席者

m_p005002005)完納出席者.jpg

税金完納記念品贈呈式に出席した住民。

高齢者支援会議1

m_p005002006)高齢者支援協議①.jpg

公民館は住民生活のすべてに関わる場になっている。高齢者 支援会議1

高齢者支援会議2

m_p005002007)高齢者支援協議②.jpg

公民館は住民生活のすべてに関わる場になっている。高齢者支援会議1

カラオケ歌いましょう会1

m_p005002008)カラオケ会①.jpg

公民館は住民の交流やレクレーションの場にもなっている。 カラオケ会1

カラオケ歌いましょう会2

m_p005002009)カラオケ会②.jpg

カラオケ会2

忘年会調理

m_p005002010)忘年会調理.jpg

集落忘年会も公民館、調理室で準備が行われる。

忘年会全体

m_p005002011)忘年会全体.jpg

「総親和」を掲げる高平の忘年会。

忘年会鍋

m_p005002012)忘年会鍋.jpg

鍋を囲んで楽しい忘年会。

忘年会父子

m_p005002013)忘年会父子.jpg

おだやか、和やかな忘年会。

スポーツ大会

m_p005002014)スポーツ大会.jpg

グラウンドはスポーツ大会はじめ運動の場として頻繁に利用されている。

十五夜綱引き

m_p005002015)十五夜綱引き.jpg

最後に鬼火焚きが倒されて、燃え残った笹が縁起物として切り取られた。

鬼火焚き

m_p005002016)鬼火焚き.jpg

笹は家内安全のお守りとして持ち帰られた。

グラウンド整備

m_p005002017)グランド整備.jpg

鬼火焚きには、奥さん達が炭火で魚や餅を炭火で焼く。

公園

m_p005002018)公園.jpg

゙ラウンドやニコニコ市の広場に隣接した公園は花が絶えな い。

ニコニコ噴水

m_p005002019)ニコニコ噴水.jpg

水の豊富な高平地区を象徴する公園のニコニコ噴水。

墓地緑地

m_p005002020)墓地緑地DSC_3976.jpg

共同墓地周辺の緑地も整備されており、墓参の憩いの場所になっている。

墓地緑地藤満開

m_p005002021)藤棚満開.jpg

共同墓地周辺

消防車庫消防団

m_p005002022)消防車庫消防団.jpg

出初め式の日、消防車庫前に揃った消防団高平班。

ホース干し施設

m_p005002023)ホース干し施設.jpg

グラウンドにもホース干し施設と訓練の場所がある。