公共共同施設
概要
・現在の船行公民館は昭和49年(1974)に建設されたものである。船行区に電気が点灯された頃は公民館で映画が上映されていた。 1回200円の観覧料は集落の収益となっていた。
・「ホタルの里公園」と呼ばれる公園があり、船行子ども会・育成会 が2011年に「ホタルの里・再生プロジェクト」と称しホタルの幼虫の餌となるカワニナの放流や成虫の放虫が行われた。時期になると 現在でもホタルの舞う姿が見られる。
・共同墓地は納骨堂も墓石も大小まちまちである。年数の分かるもので最古のものは弘化4年(1847)である。
・昭和24年(1949)9月24日、地域住民たっての願いであった粟穂小学校船行分校が開校し、昭和34年に竜天小学校と改称し、 独立校となった。竜天は「竜が天に昇る如く、昇竜の勢いをもって学校が発展するように」との願いが込められている。昭和53年(19 78)、安房小学校に統合され閉校となり、その跡地に昭和61年 (1986)に社会福祉法人淳成会特別養護老人ホーム竜天園が建設された。
【参考文献】
屋久町郷土誌 第三巻集落誌 下
写真
船行公民館![]() 船行公民館の外観。 |
船行公民館前グラウンド![]() 船行公民館前のグラウンド。 |
敬老会の様子![]() 敬老会は船行公民館で行われる。 |
広場1![]() 公民館上にある広場。 |
広場2![]() 広場は野球場ほどの広さがある。 |
広場ウッドデッキ&ベンチ1![]() 広場横に設置された朝日が見られるウッドデッキとベンチ。 |
鬼火焚き![]() 広場では鬼火焚きが行われる。 |
ホタルの里公園1![]() 「ホタルの里公園」の様子1。 |
ホタルの里公園2![]() 「ホタルの里公園」の様子2。 |
船行消防団車庫兼詰所![]() 船行消防詰所。 |
船行共同墓地全景![]() 船行区共同墓地の全景。 |
前岳と墓地![]() お墓からは明星岳、船行前岳を望める。 |
特別養護老人ホーム竜天園![]() 竜天小学校跡に建つ特別養護老人ホーム竜天園。 |