m_g007001001.jpg

棚田祭り

概要

【概要】
・毎年、8月最終日曜日に行われている祭り。
・手作りの灯篭(ペットボトル製)で棚田を彩る。
・灯篭は約800個。
・元々は農業に従事している人が「豊年祭」として「210日(立春から)」に行なっていた。

<2018年8月26日事例>
・朝9時ごろから、設営の準備が始まる。
・灯篭は事前に準備しておく。
・暗くなり始める18時半ごろから、灯篭に着火。
・21時ごろまで宴が続いた。

写真

棚田祭り

m_g007001001.jpg

棚田祭り

来客が集まる棚田の草刈り

m_g007001002.jpg

来客が集まる棚田の草刈りする。

提灯設置

m_g007001003.jpg

役員が中心となり会場の設営。

手作り灯篭

m_g007001004.jpg

手作り灯篭は色とりどり。

灯篭の配置

m_g007001005.jpg

均等間隔に灯篭を配置する。

設営完了

m_g007001006.jpg

設営完了。

灯篭

m_g007001007.jpg

重しとなる砂の上にロウソクを立てる。

灯篭

m_g007001008.jpg

安定している灯篭。

灯篭着火

m_g007001009.jpg

全ての灯篭に着火する。

m_g007001010.jpg

棚田に乾杯。

m_g007001011.jpg

他の集落からも人が集まる。

灯篭が灯る棚田

m_g007001012.jpg

幻想的な風景が広がる。

山と棚田

m_g007001013.jpg

一面の灯篭は圧巻。

灯篭と星空

m_g007001014.jpg

灯篭と星空。