I007002001_DSC1602.jpg

松峯大運動会

概要

・敬老の日に全国で行われる敬老会は、屋久島では集落行事として全地区で開催される。
・会場規模に丁度良い、多すぎない人数の参加者。どの集落でも同じような型ではあるが、集落役員の出し物もあり、アットホームさの感じられる「松峯らしさ」の感じられる会であった。

【式次第】
令和元年度松峯区敬老会(9月16日) ・午前11時開始。それに向けて婦人会が中心に料理はじめ会場を準備する。役員は当日までに各班の敬老者から送迎希望を聞き、希望があれば迎えに行く。

・式次第は以下の通り
1集合写真撮影
2区長挨拶
3町長代理挨拶
4乾杯
5来賓祝辞
6祝電披露
7祝宴
8万歳三唱
9閉会 ・子どもたちの演技も含めてさまざまな演芸があり、敬老者自身も合唱して楽しい時を過ごす。

・役員・青年団の出し物が区の特色を感じる。迎えに行った方をまた役員は家まで送迎する。

写真

記念撮影

I007002001_DSC1602.jpg

記念撮影

区長挨拶

I007002002_DSC1609.jpg

区長挨拶

用意された折

I007002003_DSC1619.jpg

用意された折

幼稚園の子供達

I007002004_DSC1626.jpg

幼稚園の子供達

親たちも見に来る

I007002005_DSC1627.jpg

親たちも見に来る

幼稚園児たちとの触れ合いも

I007002006_DSC1647.jpg

幼稚園児たちとの触れ合いも

日本舞踊

I007002007_DSC1667.jpg

日本舞踊

小学生たちの歌

I007002008_DSC1677.jpg

小学生たちの歌

役員の出し物

I007002009_DSC1694.jpg

役員の出し物。

中学生たちの演劇

I007002010_DSC1710.jpg

中学生たちの演劇

老人会出し物

I007002011_DSC1712.jpg

老人会出し物

愉しんでいるのが何より

I007002012_DSC1720.jpg

愉しんでいるのが何より

女装は鉄板の出し物

I007002013_DSC1734.jpg

女装は鉄板の出し物

ダンス

I007002014_DSC1740.jpg

ダンス

カラオケに華を添える

I007002015_DSC1750.jpg

カラオケに華を添える

万歳三唱で終了

I007002016_DSC1759.jpg

万歳三唱で終了