環境整備
概要
<道路の切払い>(令和1年7月14日の記録)
・折に触れて住民は様々な形で環境を守る作業をしているが、年に一度のこの日は総出で道路沿線や緑地の切払いを行った。
・当日は8:30に多数の住民が公民館に集合し、雨模様にもかかわらず午前中いっぱい汗を流した。
・グランド周辺の緑地、道路沿いのアジサイ植込み、農道各線、遠くは平野中瀬地区構造改善の道路まで切払い作業がおこなわれた。
<年末早朝清掃>(令和1年12月29日の記録)
・早朝7:00前に区民が集って弓矢八幡と周辺緑地、本慶寺、森山神社参道、正八幡などを清掃した。
<住民団体の環境維持作業>
・様々な住民団体が折に触れて環境維持のために数多くの作業を行っており、令和元年度の事業の一部を紹介すると以下の通りである。
・老人クラブ寿会は5月22日に花園や児童公園などの手入れ、8月25日には社会奉仕の日の沿道清掃を行っている。
・子供育成会と婦人会は、7月21日にアジサイの花摘み手入れを行った。
・子供会は6月15日に空缶回収と公共施設の清掃、12月29日には空ビン回収を行った。
・集落を支える熟年の若草会は5月2 6日に農村公園の清掃管理、盆前8月11日には共同墓地清掃など欠かせぬ役割を担っている。 ・婦人会は日ごろ利用頻度の高い公民館の清掃を毎月行っている。
・消防団は、8月11日に農道沿いや緑地の樹木の枝切りなど一般住民では困難な作業をクレーンや重機を使って行った。
【文献・資料】
屋久町郷土誌第二巻村落誌中
区長他聞き取り
写真
切払い県道![]() 緑が美しい県道沿線の住民による切払い作業 |
切払い公民館集合![]() 住民総出の道路切払いは公民館に集合 |
切払い農道![]() 延長の長い農道の切払いは時間がかかる |
切払い構造改善![]() 平野中瀬地区の構造改善関連道路も切払い作業の対象 |
年末清掃弓矢八幡![]() 年末清掃は早朝6:00弓矢八幡から始まった |
年末清掃本慶寺![]() 年末清掃は本慶寺も |
年末清掃大山祇神社![]() 年末清掃は大山祇神社の長い参道も |
年末清掃周辺緑地![]() 年末清掃では弓矢八幡の周辺緑地も |
寿会花壇![]() 集落の花壇は老人クラブ寿会が花を植えている |
寿会花壇手入れ![]() 老人クラブ寿会の集落植栽の手入れ |
寿会社会奉仕集合![]() 社会奉仕の日に集合した老人クラブ寿会 |
寿会社会奉仕公園![]() 社会奉仕の日に児童公園を清掃する老人クラブ寿会 |
寿会社会奉仕県道![]() 社会奉仕の日に県道清掃に歩く老人クラブ寿会 |
アジサイ花切り公園![]() 遊園地でアジサイ花切りをする子供育成会と婦人会 |
アジサイ花切り県道![]() 県道でアジサイの花切りをする子供育成会と婦人会 |
子供会空缶回収![]() 子供会の空缶回収 |
子供会空ビン回収![]() 子供会の空ビン回収 |
若草会公園清掃![]() 若草会の農村公園清掃 |
若草会墓地草払い![]() 若草会による盆前の共同墓地草払い |
若草会墓地草取り![]() 若草会による盆前の共同墓地草取り |
婦人会公民館清掃玄関![]() 婦人会の毎月作業による公民館清掃(玄関) |
婦人会公民館清掃調理室![]() 婦人会の毎月作業による公民館清掃(調理室) |
消防団枝切り農道![]() 重機も使う消防団による農道の枝切り作業 |
消防団枝切りグランド![]() 消防団によるグランド周辺枝切りは重機を使う本格作業 |